HOME > メンターシッププログラムのご案内
メンターシッププログラムのご案内
「ももスタメンターシッププログラム」は、岡山の起業家の皆さまに気軽にご利用頂ける、
「ももスタ」オリジナルのメンタリングプログラムです。
起業支援メンター、先輩起業家・専門メンター、ともに、ジャンルや経験が多岐にわたるメンター陣を揃えさせて頂きました。
【メンタリング希望の方へ】
-
①ももスタに会員登録をお願いいたします。
会員登録フォームにて「会員用Slackへの参加を希望する」にチェックを入れてください。
登録後、メールにてSlackの招待URLが送られてきますので、会員専用Slackにご参加ください。 -
②会員専用Slackにて、各種お申し込み方法をご案内させていただきます。
- ・一般会員の方:現地相談会の日時をご案内します。ももスタ会場にて、対面メンタリングを実施させていただきます。
-
・特別会員の方:上記相談会に加え、Slack内の特別会員専用チャンネルにて、オンラインメンタリングのご予約を承ります。
担当メンターは、相談内容にあわせて最適な人材をアサインさせていただきます。なお、2回目以降は、ご希望を承る事も可能です。
- ③対面、オンラインともに、1枠40分程度のメンタリングをご利用いただけます。
支援人材メンター
-
エンタメ、IT
中小企業診断士、修士(MBA)大藤充彦
当社取締役。家庭用ゲームパブリッシャーでの開発マネジメント職、外資系IT企業の事業プロデューサーを経て現職。
-
通信、海外展開
熊阪美弥子
欧州やシンガポールでの通信事業現地法人立ち上げを経験。帰国後は、通信事業・専門商社での新規事業を担当。現在は、複数の起業支援施設の立ち上げを行う。英語、ドイツ語対応可。
-
行政手続、キャリア構築
行政書士、キャリアコンサルタント秋吉亮
上場企業にて経理部門に所属し連結子会社の経理を担当。現職では総務経理を担当。行政書士事務所代表。
-
統計解析、地方創生、宇宙・ドローン
博士(土木工学)伊東明彦
宇宙開発に関わる業務に従事。宇宙業界団体の役員、環境団体・農業系法人の代表、学術系団体の役員を歴任。
-
IT、WEB、コマース
修士(MBA)上野敦
ベンチャーの創業から上場までを経験。国内最大規模のコマースサイトの企画・編成・マーケティングを担当。
-
広報、人事、ブランディング
プロフェッショナル心理カウンセラー海渡雅由
当社取締役。短大卒業後、広告会社で人事、メディア営業(雑誌)に従事。退社後は広報をメインにプロデュース、企画、人事、相談業務などを行っている。
-
エンタメコ、キャリア構築
修士(美術)、キャリアコンサルタント笠島陽子
映像・現代アート関連事業、大学発ベンチャー立ち上げを経験。現職ではクリエイターや起業家支援に従事。
-
マーチャンダイジング、販路開拓、
人材育成、ファッション黒澤直子
NY州立大学(FIT)卒業後、アパレル会社で商品開発等を担当。外国人の採用、育成業務の経験も持つ。2020年度からチリ貿易振興局との共催スタートアップアクセラプログラム担当。
-
IT、海外展開
博士(科学)、MBAコウ・ブンホウ
IT企業に務めた後、海外進出のコンサル、輸出事業サポート等の会社設立。英語、マレーシア語、北京語、広東語対応可。
-
ファッション、メディア(出版)
児玉あゆこ
新聞社で編集、編集長を経験後、起業支援業に従事。創業支援施設の立上げを統括し現在コミュニティマネージャーとして場の編集、運営、企画、起業支援を行う。
-
広告、オウンドメディア、
版権管理小林梨恵
当社取締役。イベント会社のアートディレクターとして従事後、広告プロダクションにてプロデューサー。SPマーケティング、オウンドメディア運用、版権管理などを幅広く経験。
-
ヘルスケア、アグリ、
エネルギー佐々木博
当社取締役。日商岩井(株)(現 双日(株))に入社。日本アジア投資において日本政策投資銀行(DBJ)と日本初のベトナム専門の投資ファンドの企画、設立、運営。
-
エンタメ、資本政策、
ディープテック鈴木英樹
当社代表。2015年に設立、代表取締役就任(現任)。ファンド運営、投資育成、起業施設運営を多数手掛けつつ、自らもベンチャー立ち上げと経営を複数経験。
-
メディア、メディアリレーション、
マーケティング(イベント等)杉野雄基
放送業界12年。テレビ、ラジオ、ネット等の媒体で多様なジャンルの番組企画・制作・構成を担当。メディア向けの情報提供・企画・提案と人脈形成が強み。
-
エンタメ、海外展開、
コンテンツプロデュース中西一彦
ゲームパブリッシャー等4社の(株)設立経験あり。外資系ゲーム海外展開ソリューション会社及びエンタメ全般のコンサル会社でも複業中。
-
ソリューション営業、ディープテック、
ものづくり二宮亜矢子
主にテック系企業のオープンイノベーション支援業務に従事。伴走支援にこだわりを持ち、結果を出す事に特化した支援を自身の強みとする。
-
不動産、地方創生
宅地建物取引士、修士(都市工学)平井朝子
東京大学大学院修了後、不動産ディベロッパー、金融機関に勤務。コワーキングスペース事業立ち上げを複数経験後、弊社シニアプランナー。
-
ディープテック、ソーシャルビジネス
中小企業診断士、米国公認会計士(USCPA)取得修了丸山大輔
商社にて財務・IR業務担当。その後事業会社にて教育FC事業や福祉事業の事業責任者に従事。
-
エンタメ、地方創生
第一種情報処理技術者三輪由美子
プログラマー、マーケッターの仕事を経て映画業界へ。行政(京都、東京)のコンテンツ産業振興・クリエイター支援事業に従事。
先輩起業家・専門家メンター
先輩起業家やVCなどの専門家メンター陣は、起業直前や起業直後、会社運営・資金調達の悩みなど、
自信の経験や知見を通じた実践的なメンタリングに対応します。また、それぞれの専門の事業分野もございますので、
多様なメンタリングが可能です。
-
サブスクD2C総研株式会社
代表取締役新井 亨
Wales of University MBA。北京へ留学し在学中に貿易会社事業などで起業。その後、北京へ渡り、不動産、美容、など複数ビジネスを成功させる。商品開発からクリエイティブの作成、CRMまですべて自社で行なっている。コールセンターを使ったLTV引き上げを得意としており、成功者を多数輩出、サポートした企業の累計売上は100億円を超えている。
-
株式会社ノーヴォ
代表取締役宇田 英男
⼤学卒業後⼤⼿電機メーカーに就職。その後アニメ制作会社2社で現場管理を経験し、2011年に(株)スタジオコロリドを設⽴。若⼿の⼈材育成とアニメーション制作現場における環境の向上を⽬標に企業活動を⾏う。2020年、(株)ノーヴォ(Noovo Inc.)を設⽴。2021年には高知県初となるアニメ制作会社(株)スタジオエイトカラーズを設立し現在は2社で代表を務める。
-
副業・個人事業主
(Webディレクター、コンサルタント)内田真由美
某大手IT会社に所属(2014/7〜現在)。ビッグデータのデータ分析、マーケティング・広告・SaaSのコンサルティング、コマース分野にてUIUXの改善に従事。その他、地方自治体にてマネージャーとして、シティープロモーションの企画実行、DXに関する事業に従事している。定量データとユーザー目線にもとづく施策実行のアドバイスを行なっている。
-
株式会社スターグレイン
代表取締役宇津木聡子
広告会社勤務を経て、ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社に入社。その後NHN Japan株式会社で新規事業開拓・マーケティング業務に携わった後、 株式会社スターグレインを設立。マーケティングや広報、ブランディングに関するコンサルティング業務、イベントやコンテンツの企画・プロデュース等を行っている。
-
ルーテックス株式会社
創業者兼CEO大森貴之
海外渡航歴90ヶ国、学生時代にシリコンバレー、イスラエル、ロシア等でのインターンや調査を経験。海外のスタートアップ・エコシステムのリサーチを専門とし、世界中のスタートアップのビジネスモデルやテクノロジーの分析を行なっている。シリコンバレーで毎年開催されるFacebookの最も重要なカンファレンス「F8」にて2019年度は日本人で唯一「F8 Hackathon」に参加。シリコンバレー発の世界最大のエンジニアとスタートアップのコミュニティFacebook Developer CirclesとAngelHackの日本運営代表を歴任。京都大学MBA (経営学修士) 修了
-
株式会社プライムスタイル
代表取締役社長奥田聡
外資系コンサルティング会社、ベンチャーキャピタルのコンサルティング部門を経て、2005年、(株)プライムスタイルを創業。新規事業コンサルティング、システム構築、オフショア開発、マーケティング支援等新規事業の成功に向けた多面的なサービスを提供。複数のベンチャーへの出資、取締役を歴任。先端技術を活用した新規事業築に造詣が深い。
-
株式会社グロースエンジン
代表取締役金井路子
2003年(株)ディー・エヌ・エーに入社。2004年モバオク立ち上げ、2009年ビッダーズ事業MD統括部長、2011年モバオクマーケティング部長を担当。以来、Eコマースを中心に、約20年間webサービス企画開発、運営、マーケティングを経験する。その後、(株)グロースエンジンを創業。2021年5月タビオ(株)社外取締役就任。
-
株式会社ファーストブランド
代表取締役社長河本芙美子
英国留学を経て獨協大学経済学部経営学科を卒業後、太陽神戸三井銀行(現三井住友銀行)、ノースウエスト航空会社に勤務2002年に「日本の400万ある個人事業主を含めた事業主・事業社に対し一番のブランドを 創るサポートをすることで地域の活性化そして日本の活性化の一端を担う」企業を目指し、有限会社ファーストブランド工房(現(株)ファーストブランド)を設立、代表取締役就任。
-
バレットグループ株式会社
取締役後藤衞
2004年、IT領域特化のキャリアコンサルとして複数法人にて人材事業立上げ支援。2008年、(株)エージェントゲートにてITエンジニア育成及びアウトソーシング事業立上げ後、取締役就任。2013年、バレットグループ(株)設立及び取締役就任。その後、(株)グローバルコネクト取締役就任やブルベース(株)の設立及び代表取締役就任。
-
株式会社グランツカンパニー
代表取締役澤井泰良
エヌイーディー(株)(後に安田企業投資(株))にて20年間ベンチャー投資に関わる。第二種情報処理技術者の資格を持ち、IT分野以外でも、消費者向けサービス分野、モノづくり分野での投資実績が豊富。2012年に独立し、(株)グランツカンパニー を設立。現在は補助金申請支援を中心に、中小〜ベンチャー企業の経営コンサルティングを手掛けている。
-
株式会社タスカケル
代表取締役瀬川寿幸
IT企業での企画営業を経て、IoTやロボット分野を中心に起業支援や中小企業の新規事業開発支援に従事し、現在は、公益財団法人大阪産業局 新規事業開発担当フェロー。多くの企業コンソーシアムの運営、イノベーション拠点の企画運営などの経験を活かし、研究成果の実用化、事業アイデアの具体化から販路開拓まで丁寧にサポート。
-
ビタミン株式会社
CEO高梨大輔
(株)リジョブ元取締役副社長。2014年のじげん社のM&A(約20億)まで経営に従事し、ロックアップ終了後ビタミン(株)共同創業。スタートアップのインハウスマーケティングの相談で延べ1,000社を超える相談に対応してきた。マーケティング領域からスタートアップを支援する。
-
ビタミン株式会社
CEO高松裕美
(株)リジョブ元取締役副社長。2014年のじげん社のM&A(約20億)まで経営に従事し、ロックアップ終了後ビタミン(株)共同創業。スタートアップのインハウスマーケティングの相談で延べ1,000社を超える相談に対応してきた。マーケティング領域からスタートアップを支援する。
-
合同会社タツノ経営デザイン 代表社員
辰野中小企業診断士事務所 代表辰野博一
大手電機メーカーにて11年半、小物美容家電の商品企画・マーケティング業務を経験。退職後、中小企業診断士として独立。新商品・新事業企画の開発支援、マーケティング支援、デザインマネジメント導入支援を中心に、中小企業支援に従事。また、早稲田大学アントレプレナーシップセクション等で創業支援・ベンチャー支援にも従事。
-
株式会社エンターテイン
代表取締役常川朋之
伝統⼯芸を活⽤した事業で2015年に最初の起業。スタートアップ⽀援及び、複数地方系アクセラレーターの主担当を務める。起業家/社内起業家/これから起業したい⽅とのメンタリングは、直近4年で1,500件を超えた。2019年4⽉にあらためて法⼈を設⽴して再スタート。自社事業としてコーヒー事業の立ち上げ、 ⼤⼿企業の新規事業開発サポート等を⾏っている。
-
株式会社ハッピーコム
代表取締役戸田江里子
(株)毎⽇コミュニケーションズ(現 (株)マイナビ)にて、企業研修旅⾏の企画⼿配、コンピュータ関連書籍の流通販促、株式公開準備等を担当。2001年、(株)ハッピーコムを設立。企業向けI T研修事業を行う。のべ2万人以上に研修を実施。「ITスキルを通して⼥性が活躍できる社会」を⽬指し、学びの情報メディア「Happyデジタル」の運営、I T講師育成も手がける。経営学修士。
-
本気ファクトリー株式会社
代表取締役畠山和也
ソフトバンクBB(現ソフトバンク)、リクルート、ラクスルなどで一貫して新規事業に携わる。2014年に本気ファクトリー(株)設立後は、博報堂や京セラなど大企業の新規事業開発支援と並行して、複数の企業で働くパラレルキャリア人材として複数のスタートアップの役員を歴任。2021年以降、ハンズオンエンジェル投資家としても活動している。情報経営イノベーション専門職大学客員教授。著書:17スタートアップ
-
ネイロ株式会社
exCEO / Founder平井武史
1971年兵庫県神戸市生まれ。クリエイティブプロデューサー、投資家、写真家。エンタメ業界30年、大手ゲーム会社セガ10年の本業ゲームクリエイター。アントレプレナーメンターとして東京都、大阪市で活躍。投資実績多数。ワールドワイドにBtoCの開発、プロデュース実績から創造及び継続するビジネス創出の分野で貢献します。2022年 上場プライム企業へデューデリからSPAまで全て対応、M&Aにて事業売却。最近のM&Aにも詳しくサポートできます。
-
株式会社idscope
代表取締役細江裕二
銀行・各種金融システムの構築経験からIoT技術、通信決済・ビックデータなど様々なアイテムを活用したビジネスなど、幅広い分野に精通し、新たな事業の創出を支援・推進。現在は、社会人研修プログラム等におけるビジネスモデルメンターとして活動しながら複数企業の経営戦略支援や、事業形成など課題に直面する企業を支援するコンサルファームを経営。
-
株式会社MMインキュベーションパート―ナーズ
代表取締役宮地惠美
日本ユニバック(現BIPROGY 株式会社)にて3次元CADCAMの開発と自動車メーカーを中心に設計開発支援システムの研究開発に従事した後、同社先端技術研究所にて産学連携、新規事業開発を担当。2007年より起業支援活動をしている慶應義塾大学同窓会「メンター三田会」メンバーを株主とする(株)MMインキュベーションパート―ナーズの代表。現在、メンター三田会の会長として大学発ベンチャーや川崎NEDO相談員として起業支援活動に取り組むとともに、大学でアントレプレナーシップ、数学、MBAで統計学の授業を担当している。
-
株式会社PRODUCT OUT
代表取締役山田啓博
2007年株式会社広告会社に入社。クリエーティブプロデューサーやプロモーションプロデューサーとして、各大手企業の広告活動に従事。2014年社内新規事業であるTAKI PRODUCTSの創設・運営。プロジェクトマネージャーとして活動。2019年~現在 株式会社BOLD・ギルドメンバー。川崎市・K-NIC経営相談員。2020年~現在 株式会社PRODUCT OUT設立。新商品開発、商品生産業務、プロモーション企画・実地、広告・PRの制作業務全般等、企画・クリエイティブ業務に関わる全般のプロデュース業務を行っている。
-
株式会社goodstory
代表取締役山田泰裕
「事業成長につながるPR戦略」をコンセプトに、スタートアップ企業を中心とした“新しい価値”を社会に提供し、社会課題の解決を目指す企業や団体に向けて、PRドリブンでの経営/事業戦略やマーケティング戦略、プロダクト/サービスコンセプト開発、コミュニケーション施策やIRストーリーのプランニングとプロデュースを手掛ける。
-
日本ベンチャーキャピタル株式会社
キャピタリスト劉宇陽
京都大学大学院修士課程修了。博報堂を経て、日本ベンチャーキャピタルに入社。2017年当社入社。 TMT やバイオテクノロジーなど幅広い投資を検討する。グローバルの視点での経営支援を行い、バリューアップにコミットする。担当投資先は「globee」「magicmoment」「veritas in silico」などを設立。
-
ユナイテッド株式会社
投資事業本部 本部長井上怜
2007年にエルゴ・ブレインズ(現ユナイテッド)に⼊社後、ネット広告やメディア運営を経て、2015年よりコーポレートカルチャー本部副本部⻑に就任し、採⽤、育成、評価制度など組織創りを担当。2018年より投資事業に参画し、ToC/B、シード~ミドルステージを中心に投資を展開。2022年より投資事業本部長就任。
-
株式会社FUNDINNO
パートナー落合文也
1986年生まれ。山形県尾花沢市出身、日本大学経済学部卒業。老舗証券会社に入社、新人賞受賞。コンサルティング会社にて、投資銀行業務(FA、M&A、IR、ベンチャー企業への投資助言)、人材紹介(ヘッドハンティング)、本業支援(経営・営業アドバイザリー、ビジネスマッチング)等に従事。日本クラウドキャピタル(現:株式会社FUNDINNO)の立ち上げに参画、日本初のECFキャピタリストとして創生期の実績を積み上げる。2020年8月末現在 国内実績の累計88億円・283社の調達を支援。
-
株式会社ティーエスアイ
代表取締役熊谷孝行
大阪大学・大学院で光学・物性物理を専攻。博士(工学)。大手企業とベンチャーのマッチングを手掛ける他、複数のインキュベーション施設でコミュニティ育成・起業支援に携わっている。(株)JAVIS Venturesの代表取締役としてベトナムのベンチャー企業への投資活も行っている。
-
元キャピタリスト
齋藤武仁
慶應義塾大学法学部卒。在学中は法人向けフードデリバリーSUにて新規事業の立案及びグロースにに尽力し成長を牽引。その後メガバンクでの法人営業を経て、独立系VCであるサムライインキュベートに参画。9社の投資実行を担当し、次回ラウンド調達を多数支援。現在は妻の海外駐在に帯同しイスラエルに在住。
-
ゼロイチキャピタル合同会社
代表パートナー種市亮
2018年4月独立系ベンチャーキャピタルのインキュベイトファンドへ参画。2020年4月から日本最大級の起業家・投資家の合同経営合宿型ファイナンスプログラムIncubateCamp 13thの主将を務める。2021年6月にシードステージのスタートアップを支援する独立系ベンチャーキャピタルのゼロイチキャピタルを設立。
-
New Commerce Ventures株式会社
代表取締役松山馨太
ヤフー株式会社入社後、広告営業を経て、株式会社GYAOへ出向、パートナーとの事業開発、広告プロダクトの開発に従事。その後、地域課題の解決を目的として起業。2018年よりZ Venture Capitalに参画、アクセラレーターCode Republicの共同代表としてシード期のスタートアップ支援に注力。2022年より小売・流通をDX・SXするスタートアップを支援するNew Commerce Venturesを設立。
-
株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ
石元玲
独立系VC、独立系PEファンドを経て、中国銀行に入社。Startup Go!Go!、STARTUP KINGDOMといった起業家コミュニティ立ち上げる。現在は、中国銀行の投資部門においてスタートアップ投資事業、岡山イノベーションスクールのメンター担当として地域のスタートアップの成長に従事。MBA、中小企業診断士
-
合同会社DMM.com
COO室森弘慶
2011年よりチケッティングベンチャーにて営業、アライアンス業務に従事。2019年に合同会社DMM.comに⼊社し、⼦会社の経営⽀援、新規事業⽴ち上げ、マイノリティー投資、M&Aを担当。
-
株式会社マネックスベンチャーズ
代表取締役和田誠一郎
(株)ゲームズアリーナ(現:(株)ドワンゴ)にて上場準備業務を担当後、ニコニコ動画 × ゲームにて新規事業を企画し事業化。 マネックスグループ(株)入社後は、海外子会社の経営管理等を経て、マネックスベンチャーズを立ち上げ、2018年から現職。