HOME > イベントの詳細
イベントの詳細
11/06 [木] 18:30~20:30
後継者(アトツギ)のリアルと未来を語る アトツギ甲子園からはじまる挑戦
- 開催場所
- ももたろう・スタートアップカフェ
- 開催日時
- 2025年11月06日 (木) 18:30~20:30
家業を継ぐ。それは、起業とも違う、特別な挑戦。
家業という“土台”を引き継ぎながらも、そこに新しい価値を創り出していく特別な存在です。しかし、継ぐという選択の裏には、葛藤・孤独・プレッシャーなど、他の誰にも見えない苦しさがあります。そんな中、「アトツギ甲子園」は、単なるピッチイベントではなく、アトツギとしての覚悟と挑戦を社会に発信するステージであり、仲間との出会いが新たな一歩を後押しする”きっかけの場”です。本イベントでは、アトツギ甲子園に挑戦した先輩が、出場を通じて得た気づきや変化をリアルに語ります。また、書類審査を突破する“事業計画の磨き方”から、家業を活かした新規事業の構想づくりや、事業計画を磨き上げていく具体的なアプローチについても伝授して頂きます。同じ想いを持つアトツギたちと出会い、つながりながら、家業の未来を動かす挑戦を、ここから始めましょう。
【こんな方におすすめ】
● 家業を継いだ、または継ぐ予定の後継者(アトツギ)
● 家業にモヤモヤを感じている若手経営者・候補者
● アトツギ甲子園に関心のある方(出場検討者、応援者)
【タイムスケジュール】
18:30 ー 18:40 オープニング・登壇者紹介
18:40 ー 19:10 【トークセッション】
・継ぐとは、挑むこと。
・アトツギのリアル:葛藤から挑戦へ
19:10 ー 19:40 【パネルディスカッション】
・挑戦を形にする事業計画とは?
19:40 ー 19:55 【グループディスカッション】
・アトツギとして、何にモヤモヤしている?
19:55 ー 20:10 Q&A
20:10 ー 20:20 クロージング
20:20 ー 21:00 交流会
【ゲスト】

一般社団法人ベンチャー型事業承継事務局長
山岸 勇太 氏
1982年石川県小松市生まれ。2005年法政大学工学部を卒業後、NTT西日本に入社。サービス企画・開発に従事。2013年福岡県庁民間採用枠で入庁。福岡・九州発のスタートアップエコシステムの構築に従事。2022年4月より一般社団法人ベンチャー型事業承継に参画。九州エリア責任者として大分県「GUSH!」福岡県「アトツギBASE」などのアトツギ支援プログラムをはじめ、中小企業庁「アトツギ甲子園」の運営として全国のアトツギコミュニティを支援。

株式会社若林平三郎商店/株式会社心囃子
若林 美樹 氏
1989年生まれ、岡山県倉敷市出身。大学卒業後、大手金融機関、マーケティングリサーチ会社に勤務。江戸時代創業の家業を継ぐため、2016年に東京からUターン。飲食事業の再建を担当したのち、コロナ禍を経て居酒屋部門の全店舗を独立譲渡。2023年に宅建業免許取得、不動産仲介業とカフェFCエリア本部事業を立ち上げた。2024年8月代表取締役就任。

有限会社森清掃社
山添 勢 氏
香川県琴平町を拠点に浄化槽の管理・清掃を手がける有限会社森清掃社の事業承継者。浄化槽の点検を自動化・省力化し、生活排水による環境負荷を軽減することで、美しい水環境の維持を目指す。地方から世界へ広がる事業を創出し、若者が希望を持てる社会の実現を目標に、大阪大学などと共同で世界初の汚物量測定センサーを開発し特許出願。2024年「アトツギ甲子園」優秀賞受賞。挑戦を続け、水環境の未来を切り拓く。

株式会社山田屋
高辻 孝将 氏
愛媛県松山市出身。2016年にテレビ東京へ入社し、約8年間広告営業を担当。地元の発展と家業の更なる成長を志し、2023年に帰郷。現在は株式会社山田屋の取締役として、広報・経営企画・人事・営業・商品開発などを統括。海外展開やCSR活動にも注力し、中小企業庁任命「アトツギ甲子園」地域アンバサダーとして地域貢献にも取り組んでいる。
【お申し込みはこちら】
【ご参加にあたってのご注意】
*必ずお読みください
キャンセルの場合は、イベント担当事務局までご連絡ください。
イベント開始前にももスタについて簡単にご説明させていただきます。
登壇者は、都合により変更となる可能性があります。
何らかの事情で実施が困難となった場合、当イベントを中止、または内容を変更する場合がございます。
中止の際のお知らせはメール等でご連絡させていただきます。
【プライバシーポリシー】
申込みやアンケートの際に収集した個人情報は、以下の目的で利用します。
<利用目的>
ビジネス相談の際の参考のため
ももたろう・スタートアップカフェが取り扱うサービスや今後開催する他のイベント等のご案内のため
アンケート項目等集計による統計分析のため
ももたろう・スタートアップカフェが取り扱うサービス等に関する提案その他情報提供のため<プライバシーポリシー>
ももスタ:https://momosta.com/policy/
ATOMica(イベント担当事務局):https://atomica.site/privacy-policy
【ももスタとは?】
「ももたろう・スタートアップカフェ(ももスタ)」は、これまでにない新しい事業や社会課題の解決にビジネスとして取り組む未来の起業家の育成や、ビジネスプランの成長支援を目的としたスタートアップの支援拠点です。
イベントやプログラムを通じて様々な人々が自然に交わり交流できるような場所を提供しています。
ももスタは新たなビジネスにチャレンジする方を全力で応援します。
URL:https://momosta.com/
【イベント担当事務局】
株式会社ATOMica(アトミカ)
株式会社ATOMica(アトミカ)は、コワーキングスペースの立ち上げ・運営・運営支援、産学協同プロジェクトの企画、運営等を行う会社です。
「どこに住んでいても、どんな場面でも、誰もが仲間を経由することで、無限の機会に出会える場と仕組みを実現する」というミッションを実現すべく、日本各地で地域の人々と相談を集めて繋ぎ、出会いや共創を産む活動を続けています。
URL:https://atomica.co.jp/
【お問い合わせ先】
ももたろう・スタートアップカフェ(イベント担当事務局:株式会社ATOMica(アトミカ))
MAIL:info@momosta.com
公式サイト:https://momosta.com/

