活動レポート詳細

イベント情報トピックス

第4回 ももスタピッチ学園 はじめてのビジネス アイデア発表会

2/6(木)に『第4回 ももスタピッチ学園 はじめてのビジネス アイデア発表会』が開催されました!
今回のイベントの登壇者は株式会社ATOMica代表取締役 Co-CEO南原 一輝 氏と、ユナイテッド株式会社 キャピタリスト八重樫 郁哉 氏をメンターとしてお迎えいたしました。

【タイムスケジュール】
18:00 受付開始
18:30 ももスタ・メンター紹介
18:40 ピッチ開始
20:00 アンケート、写真撮影
20:20 交流会
20:30 終了

会場は熱気に包まれ、和やかな雰囲気の中でピッチがスタート!
個性豊かな6名の登壇者が、それぞれのアイデアを発表しました。

1人目は、田中さん

発達障害の子どもたちが生きやすい世界をつくるためのサポートサービスについて発表。
会場やメンターの方とコミュニケーションを取りながらのピッチで会場の雰囲気が一気に明るくなりました!
メンターのお二人からは、より多くの子どもたちに適した支援をするためのアドバイスが行われました。

2人目は、横川さん
学生向けの遺伝の仕組みを楽しみながら学べるカードゲームについてお話をいただきました。
横川さんはゲームを通じて科学に興味を持って欲しいと熱い想いをプレゼンしてくださいました。
メンターのお二人は、横川さんのアイデアを絶賛し、ゲームへの親しみやすさを向上させるためのアドバイスをされていらっしゃいました

3人目は中島さん。
自身の人生の最期を自分らしく迎えるためのサービスについてプレゼンいただきました。
サービスの内容、プランの魅力はもちろん、中島さんだからこそできるサービスについてお話しくださいました。
中島さんのアイデアを聞いた南原氏は、このサービスを通じて家族との対話の機会が生まれる可能性があり、大きな価値があると期待を寄せておりました

4人目は、なな光(ななみ)さん。
日本の歴史や文化に触れるツアーについての事業アイデアをお話しいただきました。
海外の方向けにもっと日本を知ってもらうためのツアーを企画しているとのこと。
メンターのお二人は、さらに良いアイデアにするためには、どの様なサービスや視点が必要となるのかを多角的にとらえアドバイスをされておりました。

5人目は、中井さん
中井さんは、住宅購入のシミュレーターの開発をしたいとお話しくださいました。
サービスの開発のために必要となる仲間集めについて、「開発段階ごとに必要な仲間を明確にし、適切な人材を確保することが成功の鍵」とのアドバイスがありました。

最後は、河内さん
親子のコミュニケーション不足を解決するアプリについてプレゼンしてくださいました。
河内さんはより良いサービスを提供できる様、実証実験を行い親子のコミュニケーションを解消する手助けとなる様なアプリを開発したいと熱い思いを語ってくださいました。
メンターのお二人は子育ての様々な場面で活用できるのではないかと河内さんの事業アイデアに関心し、河内さんのターゲットへのアプローチ方法などについてコメントしました。
河内さんはメンターお二人のアドバイスに力強く頷き、早速ブラッシュアップしたいと笑顔で返答をされておりました。
今回も熱量の高い登壇者が多かったピッチ学園。
メンターの2人は、アイデアの不明瞭な点や課題を深掘りしながら、実践的なアドバイスを行い、登壇者たちは新たな視点を得て、今後のブラッシュアップへの意欲をさらに高めるイベントとなりました!!

最後はみんなで、“ももスタポーズ”!
そしてご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!!!