イベントの詳細

イベント

11/21 [金] 18:00~20:30

参加者一覧

MoAPデモデイ2025

MoAP(ももスタアクセラレータープログラム"モアップ")~Basic Stage~デモデイ

【イベント概要】
開催場所
ももスタ
開催日時
2025年11月21日 (金) 18:00~20:30

MoAP(ももスタアクセラレータープログラム”モアップ”)〜Basic Stage〜」は、
成長意欲の高いスタートアップや起業希望者に対して、短期集中的に伴走支援を行うことでビジネスプランのブラッシュアップを行い、 事業成長を促進させるプログラムです。

本プログラムでは、8組9名の起業家が起業に必要な知識を約2ヶ月間の講義で学びました。
事業の課題整理や仮説検証について、伴走メンターと事務局メンバーによるサポートを通じて取り組んできました。
市場に製品・サービスが適応していく状態をめざして取り組んだ2ヶ月の成果を発表いたします。
今回のデモデイでは、スタートアップの事業成長を様々な立場から支援するゲストをももスタにお迎えし、起業家のこれまでの取り組みへのフィードバック、これからに向けたアドバイスを提供します。

MoAP(ももスタ・アクセラレータープログラム) Basic Stage デモデイ

■ 事業WEBサイト
https://spot.creww.me/com/moap2025-basic

■ 日時
2025年11月21日(金) 18:00〜20:30

■ 場所
ももたろう・スタートアップカフェ
〒700-0023 岡山市北区駅前町1丁目8番地18号 イコットニコット2階 Wonderwall
(JR岡山駅 徒歩約5分)
アクセス: https://momosta.com/access/

■ タイムテーブル
17:45〜18:00 開場
18:00~18:10 オープニング
18:10〜18:20 ゲストコメンテータの紹介
18:20〜20:10 成果発表ピッチ 8組9名登壇(発表5分+質疑5分)
20:15〜20:30 クロージング
〜21:00 自由交流

■参加申込

https://moap20251121.peatix.com/

 

 

■ 登壇者・発表内容(五十音順)
※実際の登壇順とは異なります
※発表タイトルはプログラム参加時のものを記載しており、変更になることがあります。


楳田 隆一
プレゼンタイトル
放棄耕作地の可能性を最大化する


大谷 成(合同会社SKONE)
プレゼンタイトル
分析特化型タスク管理ツール「Task map(タスクマップ)」


越智 駿一郎
プレゼンタイトル
AIを使った認知能力の視覚化


澤田 ありさ(株式会社Scale Technology)
プレゼンタイトル
中小企業の人的資本経営をサポートする!〜AIを活用した人事制度エージェント〜


竹村 美保子
プレゼンタイトル
日差しに負けない、UV対策ウェアの新しい選択肢


田林 篤己・大日南 達也
プレゼンタイトル
家庭菜園の余剰野菜活用事業


歳森 和明(株式会社トシモリ薬局)
プレゼンタイトル
AIとノーコードツールを活用したオンライン体質改善サービス


伏谷 健太郎
プレゼンタイトル
ロボット導入がラクになる:「RoboRaku」

■ ゲストコメンテータ

石元 玲 氏(株式会社ちゅうぎんキャピタルパートナーズ 取締役 投資部長)
大学卒業後、VC、PEファンドを経て、中国銀行入社。2022年4月、ちゅうぎんキャピタルパートナーズの取締役に就任。スタートアップ、バイアウト(事業承継)、インフラ等の投資業務を統括。地銀VCでは数少ない「シードかつリード投資」も数件実行。Startup Go!Go!(福岡)、STARTUP KINGDOM(岡山)といった起業家コミュニティのファウンダーとして、瀬戸内エリアのスタートアップ・エコシステムの形成に関与。MBA(経営学修士)、中小企業診断士。


水野 智之 氏(Creww株式会社 取締役COO)
アメリカの大学を卒業後、10年間のIT業界での営業や経営経験を経てスタートアップを創業。2013年にCreww株式会社に入社し、2017年に同社取締役に就任。
Crewwでは創業当初から事業会社や自治体とスタートアップによるオープンイノベーションプログラムの立ち上げから営業責任者・事業責任者を経て、現在は取締役COOとしてアクセラレーション、インキュベーション事業、スタートアップ支援事業の統括責任者を務める。同社でこれまで450回以上のアクセラレーターの運営実績があり、1400件以上の事業採択の支援実績を持つ。
近年は海外のスタートアップ、政府機関、VC、アクセラレーターとの連携を強化しており、韓国、台湾、シンガポールを中心としたスタートアップDBの拡充、欧米グローバル企業とのアクセラレーターを運営している。
また内閣府や経産省、総務省などの行政機関との連携も図っており、全国の自治体や大学での講演も多数行っている。

 


塚原 義博 氏(岡山市 産業観光局商工部 スタートアップ支援係)

岡山県岡山市出身。大学卒業後2005年に岡山市へ入庁。環境部局において家庭ごみ袋有料化の導入事業に携わる。その後、福祉事務所でのケースワーカー、公立保育園等施設管理担当を経て2022年から現職。岡山にスタートアップのカルチャーを!をミッションとし、支援拠点「ももスタ」の運営を通じ、起業家や社会課題解決に向け起業を目指す学生等の活動に刺激を受けながら岡山市のスタートアップ・エコシステム発展に向け日々奮闘中。


■ 進行MC

山口 寛奈 氏(W株式会社 コミュニティマネージャー・MoAP コミュニティ担当)
岡山県玉野市出身。新卒で工作機械メーカーに入社し、広報を担当。伝統的な日本企業で働く中で、よりチャレンジングな環境に興味を持ち、当時まだ10名規模だったdely株式会社に転職。営業部の立ち上げメンバーとして、セールス・ディレクター・新規事業開発などに取り組む。プレイングマネージャーとして業界最大手食品メーカーを担当しながら、採用・育成業務にも従事。
2022年6月に、Wに参画。コミュニティマネージャーとして投資先支援を担当。
本プログラムではコミュニティマネージャーとして、プログラム参加者とのリレーション構築、情報発信を担当。

■ 定員
50名(先着順)
主催:岡山市・Creww株式会社

※本応募フォームより入力された回答内容および個人情報は、岡山市と運営事業者のCreww株式会社が両者の個人情報保護方針に則り、適切に共有されます。本事業ならびに関連事業のご案内が届くことをご了承ください。

※注意事項※
リクルーティング、勧誘など、採用目的でのイベント参加はお断りしております。
キャンセル待ち・補欠・落選の方はご参加いただくことが出来ませんのでご了承ください。
欠席される場合は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願い致します。
無断キャンセルや欠席が続く場合、次回以降の参加をお断りさせていただく場合がございます。